


No Limit センタールリグ『ヒラナ』のアシストルリグ効果の考察を行います。
アシストルリグ『レイ』


アシストルリグ『レイ*月華』はカードを1枚引き、
対戦相手の手札を1枚見ないで選び捨てさせる効果です。
メインデッキをハンデス構築する場合は、こちらを採用して良いでしょう。
アシストルリグ『レイ*一斬』は
カードを2枚引く効果ですので、1ターン分のドローが出来ます。
メインデッキをハンデス構築でなければ、こちらの方が使いやすいでしょう。



アシストルリグ『レイ*斬破』はグロウコストで4エナ消費しますが、
対戦相手のシグニを2体ダウンさせる事ができます。
追加で3エナ消費すると合計で3体ダウンさせる事ができますので、
対戦相手のシグニを全て攻撃できなくする事が出来ます。
二つ目の効果を使うことを想定するならば、
必ずメインデッキに青カードを混ぜることをおすすめします。
アシストルリグ『レイ*絶対零度』は
対戦相手のシグニを1体しかアタックを止められませんが、
エナ消費がアシストルリグ『レイ*斬破』より少なく、
対戦相手のシグニをデッキの下に置くため、
次の自分のターンで対戦相手のシグニを除去する数が減らせます。
アシストルリグ『レイ*無我斬』は
メインフェイズでしかグロウ出来ないため防御はできませんが、
メインデッキがハンデス構築にしているなら、
こちらを採用しても良いでしょう。
アシストルリグ『アキノ』


アシストルリグ『アキノ*グッド』は
デッキの上から最大2枚まで選んで手札に加える、手札補充の効果。
手札をたくさん消費するメインデッキの構築や、
対戦相手のデッキがハンデスデッキを想定する場合は採用を検討すると良いでしょう。
アシストルリグ『アキノ*グー』は
対戦相手のレベル2以下のシグニを手札に戻す効果。
エナ消費なしで対戦相手のシグニを1体除去できるため、
メインデッキでの除去回数を抑える事ができます。
ガンガン攻撃していくデッキならこちらを採用をお勧めします。



アシストルリグ『アキノ*パー』は
エナ5消費して、対戦相手のシグニ2体のアタックを止める事ができる効果。
エナ消費が多いため、使う所を見極めてエナを温存しておかないと使えなくなります。
アシストルリグ『アキノ*ダブルピース』はグロウコストはエナ2と低めですが、
エナと手札を消費する出現時効果を全て使えば
最大3体のシグニのアタックを止める事ができる効果です。
状況に応じて出現時効果を使うか選べる点は良いですが、
手札の消費があるので
ルリグデッキとメインデッキで手札補充できる構築にしておく必要があります。
そうでないとアシストルリグの効果で消費する手札がなかったり、
消費したとしても、次の自分のターンで何もできなくなります。
アシストルリグ『アキノ*バイバイ』は
こちらのカードもグロウコストがエナ2と低く対戦相手のシグニを1体手札に戻せます。
追加でエナ2消費すると、
トラッシュにあるサーバントを回収できる効果もあるため、
2点分のダメージを抑える事が出来ます。
こちらのカードは手札の消費はありませんが白エナを消費するため、
メインデッキに白カードを入れて置く事をお勧めします。
画像:WIXOSS公式HP
コメント