2月27日(土)発売 ウィクロス拡張パック『CHANGING DIVA(チェンジング ディーヴァ)』に収録されるカードが、2月13日に公式Twitterにて10種公開されました。
緑 センタールリグ『バン』3種


【グロウ】[緑0]
【グロウ】[緑1]

【グロウ】[緑2]【チーム】<うちゅうのはじまり>
【△出】:対戦相手は自分のシグニ1体を選びエナゾーンに置く。
【自】:あなたのアタックフェイズ開始時、このルリグの下にカードが5枚以上ある場合、【エナチャージ1】をする。7枚以上ある場合、あなたのレベル3の緑のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それは【ランサー】を得る。
【起】[ゲーム1][緑0]:あなたの他のルリグの下にある全てのカードをこのルリグの下に置く。
【チーム】が<うちゅうのはじまり>ならば、【出】能力で対戦相手のシグニを1体除去できます。
また[ゲーム1]【起】能力を使い、このルリグの下にあるカードの枚数を増やすことで、毎ターンアタックフェイズ開始時に【エナチャージ】を行えます。
さらにこのルリグの下にあるカードが7枚以上なら、追加でレベル3のシグニに【ランサー】を付与できますので、毎ターン対戦相手のライフクロスをクラッシュできるようになります。
黒 Lv2 シグニ『凶将 チンキュウ』

*:あなたのトラッシュから[ガード]を持たないシグニを2枚まで対象とし、それらを手札に加える。
トラッシュの[ガード]を持たないシグニを2枚まで手札に加えるライフバーストを持つカードです。
手札をたくさん使うデッキなら補充用として採用してもよいでしょう。
黒 Lv2 シグニ『凶魔 アガレス』

【起】[ターン1]デッキの上からカードを2枚トラッシュに置く:ターン終了時まで、このシグニのパワーを+2000する。
*:あなたのトラッシュから黒のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。対戦相手のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それをパワーを−3000する。
トラッシュを肥しつつ、自身のパワーを上げられる効果を持つカードです。
またトラッシュの黒のシグニ1枚を手札に加えつつ、対戦相手のシグニ1体に−3000できるため、手札を増やしつつ除去もできるライフバーストを持つカードです。
赤 Lv3 シグニ『紅将 ブーディカ』

【常】:このシグニが中央のシグニゾーンにあるかぎり、このシグニのパワーは+5000される。
中央のシグニゾーンにあるかぎり、パワーが15000まで上昇する【常】能力を持つカードです。
パワーが15000あると除去できる効果が結構限られるので、場持ちが良くなるでしょう。
青 Lv3 シグニ『大罠 ウソスイ』

【出】:あなたのシグニゾーンに裏向きのカードがある場合、カードを1枚引く。
公式Twitterに説明がある通り、【出】能力で自分のシグニゾーンに裏向きのカードがある場合、カードを1枚引ける効果です。
シグニ『コードアンシエンツ パルテノ』の【自】能力で裏向きにして、このカードを【出】能力でドローができます。
青 Lv1 アシストルリグ『タマゴ』2種


【グロウ】[無0]
【メインフェイズ】
【出】:カードを2枚引く。
【グロウ】[無0]
【メインフェイズ】
【出】:対戦相手のレベル1のシグニ1体を対象とし、それをデッキの一番下に置く。
アシストルリグ『タマゴ=ダブルストローク』は【出】能力でカードを2枚引く効果を持つカードです。
手札補充用としておすすめのカードです。
アシストルリグ『タマゴ=ビーティング』は【メインフェイズ】で対戦相手のシグニを除去できるカードです。
レベル1のシグニという制限はありますが、デッキの一番下に置く効果のため、対戦相手にエナを与えずに除去ができるカードです。
赤 Lv3 シグニ『幻獣神 バッファロー』

【自】:あなたの他の<地獣>のシグニ1体が場に出たとき、ターン終了時まで、そのシグニとこのシグニのパワーをそれぞれ+4000する。
【自】:あなたのアタックフェイズ開始時、ターン終了時まで、あなたのパワー20000以上のすべてのシグニは、「【自】:このシグニがアタックしたとき、正面のパワー12000以下のシグニ1体を対象とし、[赤 無]を支払ってもよい。そうした場合、それをバニッシュする。」を得る。
公式Twitterに説明がある通り、<地獣>シグニを場に出すたびに、このシグニと場にでたシグニどちらもパワー上昇させる【自】能力を持ってます。
シグニ『幻獣神 オサキツネ』やシグニ『幻獣 ハムスター』を組み合わせて、アタック時にバニッシュできるシグニを場にたくさん並べることができます。
画像:WIXOSS公式HP, WIXOSS公式Twitter
コメント